カルチャー教室
Apr
2013
24

305には現在、3つのカルチャー教室があります。詳しくは→■

それぞれ、生徒さんの入れ替わりもありますが、ずいぶん長く開催されています。

中でも一番古いのはトールペイント教室でしょうか。
先生は朝霞市在住で、都内の中野で同じリサイクルショップ(プチマルシェ)をなさっています。
一度だけお邪魔したことがありますが、リサイクルとお教室が分かれていて、また隣にはエコマルシェという無農薬の産直野菜やエコな食材を販売している、近くにあったらしょっちゅう通いたい魅力的な所です!!

以前に先生から頂いた、右が名刺整理箱、左は値札入れに使わせて頂いています!
何年も前に頂いた物なのに色褪せもせず、重宝しています。


押し絵教室は、朝10時からお昼を挟んで(ペアモールの下のレストラン街で食事に出ていらっしゃいます)午後3時迄、じっくりと和気あいあいとしたお教室です。
先生は他でもお教室をされているのですがここ305は駅から近いので便利なのだそうで、一時は新潟県からも生徒さんがいらしてました!

いい古布(江戸縮緬)をたくさんお持ちで、材料は天下一品です!!

お正月に我が家で飾らせて頂いたこの振袖の押し絵額は先生の作品です!


押し花教室は現在生徒さんが2名。
先日は、苺を押し花にした、と話していらっしゃいました!
あんなコロンとした水分たっぷりな物をどうやって押し花にするんでしょうね!

ちょっと前のお教室風景です。



どの教室も奥の大きなテーブルで開催しています。
普通の開店時間内にお客様も適当に店内を歩かれている中でのお教室ですので、気もそぞろ・・・?
いえいえ、皆さん集中して、時には手前のテーブルで受けている商品を気に留めたり、それなりに305カルチャーを満喫していらっしゃいます(・・・と思います)。

いつでしたか、以前にお客様からペアモールの空き店舗をカルチャースクールにしてくれればいいのにね、とおっしゃっていたのを思い出しました。
駅から近いので便利ですし、高齢化率が志木市の中で一番高いというニュータウンの住民にとっても、池袋や川越に出て行かなくても近くでレクチャーを受けられるというこんなにいいことはないのではないでしょうか!

そんなに大規模にはできなくても、よく考えたら305がその役割を担っているではないですか!

・・・・と言う訳で現在あるお教室の生徒さんを大募集中です!

また、何か新しいお教室を開きたいという方もどうぞ遠慮なくお声を掛けてくださいね。