下は開催直前の画像ですが、まだまだ着物がたくさん!

先日、お嬢さんを連れて振袖をご所望の方がいらっしゃいました。
前から下見していたものをお嬢さんに合わせて見ましたら、なんだかちょっと大きめ。
その日は着物のよくわかるスタッフが休みの日だったので、必死で着付けを試しているところへ助っ人登場!
毎年、この展示会にいらしてたくさんの掘り出し物をGETしていかれる若いお嬢さん。
「よかった~、いいところに来て下さって!! この振袖、大きいと思うんだけどどうかしら?」
というお願いから始まってあとはもうお任せ状態。
こちらもなんだかんだ忙しくて付きっきりでお相手という訳にもいかず・・。
時々様子を見てみると
「この際ね、いろいろ何でも試してみた方がいいよ。私もいつもそうなの」
と言いながら、今年は結構振袖が多く出ていたので、彼女が選んでくれたものをとっかえひっかえ合わせていました。
最初に、お母様が思っていたのは赤と黒の地に金色の柄の辻が花の一式。
長襦袢から帯、帯揚げ、帯締めにいたるまで全部セットになっていたので、いろいろ買い足さなくていいという利点もあったからです。
一式で105,000円のところ、73,500円に値下げになっていました。
でもお嬢様が小柄でしたので、お端折りのなかに柄が隠れてもったいないし・・・
と言いながら、選んできたのが淡いオレンジの総絞りの大振袖。
それがとってもお似合い。
髪型もまっすぐに伸ばしたおかっぱでしたので、まるで市松人形のよう!
でも、長襦袢が付いていなくて・・・
次に合わせたのがピンクの地に蝶の柄の中振袖。
・・・・
この間、私はレジの方へ行きっきりでしたので、若い助っ人のお嬢さんに任せっきり。
しばらくしたら一揃い出来上がっていました!
ピンクの中振り(長襦袢付)・黒地に蝶の柄の袋帯・オレンジ系の帯揚げ・黄緑の帯締め・帯枕・羽毛のストール・赤とゴールドの柄の革の草履とバッグ・・こんな感じでしたでしょうか、締めて16,065円也。
もう、大喜びで帰って行かれたのはもちろんです!
そのあと、若い彼女はゆっくり自分の着物や帯etc.をじっくり吟味して二つの大きな袋に分けて持ち帰りました。
確か3万円程のお買い物で、訪問着・銘仙の着物・帯その他小物をたくさんGETされましたよ!
いろいろアドバイスをしてあげている彼女を見ていた着物通のお客様曰く
「若い方があんなに着物に詳しくて嬉しくなっちゃうわ!」
そう、305の専属「着物アドバイザー」として雇いたいくらいです!
Mさん、有難うございました。
19日までの展示です。
今年は最初から安く値付けしている上、さらに安くなっておりますので、是非いらしてください!!