栗きんとん
2020
今年もあと2日。
何が不要不急なんだか訳もわからず過ぎた1年だったような気がします。
毎年我が家で集まる近場の親戚同士の新年会はお盆の時と同様に中止。
これは不要なことなのか?
ま、3密にはなりますからね。
とはいえ、息子や娘の家族は集まるのでおせち料理はいつものように支度をしなくては・・・。
先日、M子さんからメールをいただきました。
よく「305」にご家族で来ていただいていたお嬢さんです。
去年だったかな?
このブログから、メールのやり取りをしていました。
だんだん、疎遠になりメールも途絶えていたので、時々どうしているかな~とは思っていたのですが、先日、久しぶりにメールがありました!
「去年の今頃、姉の作るくりきんとんが美味しかった、とメールしたところレシピを、とのことでしたので」とレシピをわざわざ知らせてくださいました。
とても美味しそうだったのでさっそく作りました!
レシピ公開します!
《材料》
栗200g
シロップ200㏄
さつまいも200g(多少多くてもいい)
くちなしの実1パック(*2粒ぐらいでいいと思います)
☆水30㏄
☆砂糖30g
☆水飴小さじ2
☆みりん小さじ2
塩ひとつまみ
① 栗100gとシロップ100㏄をミキサーにかけてペーストへ
(要するに分量の半分ですね)
② さつまいもの皮をむき、水にさらし灰汁抜きをする
③ さつまいもを鍋にうつし、くちなしの実を入れて柔らかくなるまで煮る私は500gの金時芋を煮ました。
④ ③をザルにあげ、うらごしする。
⑤ 鍋に④とシロップ100gと、☆を加え、強火にかける。とろりとするまで煮詰め、塩を加えて火からおろす。
⑥ ⑤に①を加え、混ぜる(柔らかすぎる場合は火にかける)。
⑦ 栗100gを⑥に加えて、混ぜれば完成。
なかなか見栄えのいい栗きんとんが出来ました!
ただ、私は金時芋500g使って、栗のシロップ漬けも増やしたりしたのでお砂糖も倍の量使ってしまいました。
なのでちょっと甘すぎたかな~。
でも最後に「この出来上がったきんとんに生クリームをかけて食べると絶品です!」と教えてくれたので生クリームをかけて食べてみました。生クリームが甘くないので、これで調和されて本当に絶品スイーツになりました!
今、このブログを書いている途中にM子さんから私がさっそく作って甘すぎてしまった旨のメールの返信がありました。
「・・・姉がメモ帳に書いていました。でも今日、姉が作る過程をみていたら、その分量でやってなかったのです!さつまいもは多めでたまげました・・・・」って(笑)。
確かに、さつまいも200gは本当に少しですから!
でも出来上がったばかりのきんとんを味見しているとわけがわからなくなるんですよね。
さっき、またちょっとつまみ食いをしたら、美味しい~!
分量はお好みで!
皆さまどうぞよいお年をお迎えください。