慌ただしい週末
Apr
2024
2024
15
いよいよ忙しい予感のする新年度が始まりました。
13日(土)は第1回生活クラブ志木支部委員会当日資料だけでこんなにたくさん!
この日は新委員に向けての支部研修が最初にあり、その後第1回支部委員会。
そして場所を変えて新旧委員懇親会としてランチに。
ハア〜、お腹も頭もパンパン!!翌日は今年もまた姉が参加する「布絵展」に、北坂戸まで。
でもその前に・・
前日、昨年京都でお世話になったK君から旅行仲間4人のグループLINEに
「春はあけぼの、桜咲く京都は今が旬、桜と共に春の食材 筍 今日お姉さん達に送りました」
なんて、なんとものどかなLINEが・・・
「え〜!筍・・」
明日は午後からとはいえ、出かけるし、その前に市議会議員選挙も行かなくちゃだし・・とちょっと手放しでは喜べず。
でも午前中配達指定にしてあるからとのことだったので、なるべく早く届いてくれるのを祈るばかりでした。
翌日、11時頃、それは届きました!大原野特産!
形のいい掘り立て(と言ってももちろん前日だけど)の筍がこんなにたくさん!
早速2つの鍋に分けて即、茹で始め4〜50分。
そのまま帰宅するまで鍋蓋をして置いておけばバッチリ!
無事、鍋に入りきらなかった2本の筍は姉へのお土産としてお裾分けできたし、選挙の投票もして出かけられたし、めでたし、めでたし、でした!
で、「布絵展」です!今年で10周年だそうです。
お客様もたくさん
皆さんの力作も並び・・

ZOOM UP!!



それで今回の目玉はこちら。

Backの布も蝶の羽のそれぞれの布も(私の姪である)娘の遺した布。
そもそも、姉が布絵を始めたのも(もちろん布を減らしたいのが1番でしょうが)膨大な染布やらを遺した娘へのリスペクトもあるのかな、と思います。
几帳面で手先の器用な義兄らしく蝶の画像をネットで取り出し、羽の部分の型紙を作り生地をそれぞれカットしたようです。
とてもこの染布が羽とマッチして、蝶が好きだったMちゃんを彷彿とさせます!
さて、最終日だった布絵展の搬出を済ませ、近くに住む従姉妹のY子姉さんも来てくださったので、一緒に先ずは久しぶりに姉の家でお茶をご馳走に。
そしてちょうど花盛りの庭の樹々の観賞会!



下には、紫大根、クリスマスローズ、ドクダミ、ハナニラ・・と
見上げれば紅梅、白梅、白い藤、槙の木・・
ニュータウンのマンション生活にどっぷり浸かっている私とは世界が違うかな。
その後、夕飯もご馳走してくれるというので、東松山の鰻屋さんへ。

今日は夕食でお腹いっぱい!!
ご馳走様でした〜!!
帰宅して、冷めた鍋の中から皮を剥いた筍を取り出して2本、娘のところに差し入れしてその日を終えました。
慌ただしくもリッチな週末でした(笑)。