口腔ケア
2024
先日、歯医者に行った時のこと。
治療ではなく口腔内の洗浄をしていただきました。
そして終わった後、口腔機能検査とやらをしましょう、ということで歯科衛生士さんにしていただきました。
まず、舌圧検査。
舌圧測定器なるものを口の中に入れ、それを舌の先で上顎に押し上げるように力を入れます。
衛生士さん曰く、
「え?力、入れてます?」
「ハイ」
「異常に低いんですけど・・」
私的にはかなりの力を入れているつもりだったんですけど。
何でもその数値が20以下だと要注意とか
それが私は「4」だって!
「え〜!?」
私もびっくり
首を傾げられてもう1回
何か測り間違えたのか今度は「12」
それにしても最低限の「20」にも程遠い
要するにこの舌圧が低いということは誤嚥性肺炎のリスクが高まるということ。引いては認知症にもつながるという・・・
まあ、大変!
そういえばだいぶ以前にも指摘されて、お口の体操の図のプリントをいただいていたのでした!
ちゃんと洗面台の脇に貼ってあったのに結構スルーしちゃってました。
特にこの二段目の舌の体操。
これを毎日、何回もやってください、とのこと。
確かに、錠剤のサプリメントを飲んだりする時、喉に引っかかる感じがして怖くて飲むのをやめてました。
でもこの体操をしてから飲むと大丈夫だったりします。
今回は流石に危機感を感じたので、毎日気がつくと舌を動かしています。
咀嚼力チェックもしていただきました。
こちらの数値は問題ありませんでしたが、なるべく硬いものを普段から噛むようにすることが大事だそうです。
それから舌苔除去。
1日1回でいいので(これはやり過ぎてもいけないらしい)舌のお掃除。
寝ている間に口の中はかなり菌が増殖されているそうです。
朝起きたら必ず口の中をすすぐこと。
そして私は舌ブラシで軽く2〜3回こするようにしました。
帰りがけに院長先生が
「昨日、学会があってね、そろそろ団塊の世代が後期高齢者になってきてもう大変なんですって!歯医者もね、口腔ケアに力を入れていかなくちゃいけないって。」
体のどの器官も大事だけど見過ごしがちな口腔内ケア、お忘れなく!!