再び長野へ
2024
去年の秋、もう枯れた花ばかりだった蓼科のイングリッシュガーデン(→◇)のリベンジを、と季節を変えて今年の春、緑豊かな庭を満喫するべく、2泊3日の4人旅を計画していました。
5/28(火)〜30(木)のその旅は初日、雨、雨、雨。びしょ濡れの雨。
その初日の行き先が「バラクライングリッシュガーデン」
まあ、人もいなくて静かっちゃ〜静かなんだけど・・・
薔薇にはまだ早かった!
CAFEで薔薇のケーキと紅茶でゆっくり過ごしました。
茅野駅からの往復をデマンドタクシーを予約していたので移動はスムーズでした。
1日目の宿泊は松本駅近くのホテル。
夕食は付けなかったので、雨の中ネットで検索したいくつかの居酒屋さんを探して歩きました。
「風林火山」という活気ある居酒屋さん。
4人とも全員下戸。
ウーロン茶で乾杯!
先ずお通し。
もんじゃサラダ、馬刺し、山賊焼、コシアブラの天ぷら、焼きおにぎり・・・
色々、少しずつ食べれて満足!
お店を出てもまだ雨が・・
店員さんが特急電車が止まってるらしい、と教えてくれました。
早く着いていて(茅野から松本に)良かった!
翌朝は晴れ!
松本市内の散策と松本城内へ。
5重6階の城内は、階段も急でかなり太腿が筋肉痛!
ランチは通りがかったちょっと素敵な建物に惹かれ入った、ホテル「アルモニービアン」
ビュッフェスタイルの大名町カレー&季節のカレー ¥1,000也
ランチも済ませてホテルに預けておいた荷物を取り、松本駅から信濃大町駅へ。
この日の宿泊先は中綱湖畔の民宿。
旅仲間の一人が毎夏、学生たちの強化合宿所となるこの民宿に手伝いに来ているという。
そこの釣りの常連客のお一人に女将さんが頼んでくれて、駅まで迎えに来てくれ、「大町観光大使」として2日間、北アルプスの景色を堪能させてもらいました!
北アルプス展望美術館前は眺望も素晴らしい!!
民宿に着いたら「おおまぴょん」もお出迎え。
ひと休みして、また車に乗せてもらって近くの日帰り温泉場へ。
この日の気温は20°cくらいだったかな?
ゆっくり温まりました!
泊まり客はシーズンオフなので私たちだけ。
女将さんのお手製の料理がまた美味しくて・・
翌日も晴れ!
朝の散歩。
民宿は中綱湖畔。そこに映る緑の樹々は東山魁夷の世界です。
朝食を済ませてお世話になった女将さんとお別れをして、また車で案内をしてもらいました。
まだ少し雪が残っている北アルプスを望みながら、目的地へ。
「La CASTA Natural Healing Garden」
ここが10時にオープンされて中へ進みます。
これが全景の地図
初日のバラクラで不完全燃焼だった分、ここではそこかしこに春の花が迎えてくれました。
Factoryと呼ばれるこの中にはアロマバー、ワークショップなどがあります。
館内のドライフラワーが素敵でした!
La CASTAを後にして、次なるは「国宝 仁科神明宮」
日本最古の神明造が国宝とのこと
そして帰りのあずさ号に乗る前に駅近くで昼食。
なんともいい雰囲気のところでした。 「わちがい」とは「栗林家」の屋号とか
炙り信州サーモン丼を大分前から予約しておきました。
雪下人参のジュレサラダが前菜に。
4人の旅はこうして幕を閉じ、あずさ46号の車中の人となりました。
また来年、今度は秋の旅かな〜
順番に幹事をしようということになりました!
いつまで元気に行けるでしょうか・・
今回、結構疲れました(笑)。