今年のクリスマス
2019
洗濯物を干すがごとくぶら下げて・・・
切り取りました!こんなに、まとめてぶら下げなくても・・・。
そう、クリスマスが近づくとあちこちでイルミネーションやらツリーやらが目につきますね!
今年の我が家のクリスマスパーティーは姉たち家族と娘たちとで2年前に新築した姪っ子の家にご招待してもらいました。玄関に入って格子の引き戸を開けると廊下も何もなくすぐキッチンが目に飛び込んでくる・・・でもなんかそれがあったかい!
なかなかよく考えられていて、姪っ子らしい住まい方も随所に!コート掛けは天井の桟にフックを埋め込んで、細い針金(かな?)をぶら下げてそこにハンガーを掛ける・・・。なるほど、ハンガーラックなんていらない!
白い壁は子どもたちの絵の展示場。
これからも次々と作品が掛けかえられることでしょう。
2階の画像はないのですが、子供部屋には鴨居からおんぶ紐で作ったというブランコやら、吊り輪がぶら下がっていて、室内干し用に渡したステンレスの棒の余りをちょっとした柱と柱の間に低く渡してそれが鉄棒に!
だから子供たちは年中、ブランコしたり鉄棒でグルグルしたり・・・
なんとも普段の生活の中で身体が作られちゃうね!
さてさてお腹がすいた~持ち寄りパーティ!
私は生活クラブの国産六穀クラッカーにクリームチーズ&いくら&クレソン・クリームチーズ&ブルーベリージャム・レバーペースト&クレソンの3種類のカナッペ。
姉は生活クラブの丹精國鶏・・を5単位10本注文したつもりが注文ミスで1単位2本しか来なかった・・とかで後の8本は市販のもので。モモ肉の丸焼き。
娘のところはバーニャカウダーのソースと鍋。
娘婿が作るソースが絶品です。ニンニクを丸ごと1個使うそうですが、バラバラにして臭みを取るために牛乳で2回茹でこぼしてから擂(す)って、オリーブオイル、アンチョビ、生クリームと和えるそうです。
野菜は生活クラブのかぶやパプリカ、マッシュルームetc. 紫色のはトレビス?
そして姪っ子のお手製のホタテとホウボウのカルパッチョに(画像からはみ出してしまったようですが)ローストビーフ 生わさび添えソース付き。
もちろん全部生活クラブの消費材で!
デザートはやはり生活クラブのチョコレートケーキとバニラアイスにイチゴ添え&森のコーヒー。
・・・と生活クラブ尽くしのパーティでした!美味しかった~!!
それが土曜日のことで、
昨日の日曜日は今年から代わった我がコーラスの指揮者の先生が他の指揮をしている団体のコーラスを鑑賞してきました!
川口リリアで。
この合唱団はアカペラで歌うサークルで
今回第1部の「キャロルの祭典」はハープとの共演でした。
2部は「モテットを集めて」
宗教曲ばかりでしたが、きれいな声の響きに魅せられました!
3部でやっと日本の曲
だいぶ、私たちとは路線が違う・・・!?
先生、色々な団体を指揮して大変だな~というのが正直な感想。
クリスマスモードたっぷりの音楽を聴き、川口駅前の鶏鍋やさんで会食。
明後日の25日は生活クラブの仲間とキッチン樹でクリスマスランチを予約済み。
夜はコーラスの忘年会!
これで今年のクリスマスは終わります。
あ~太りそう・・・!?