三連休の過ごし方
2019
雨続きの10月から一転、快晴続きの11月となりました!
前回のブログ更新から10日余り、怒涛の日々でした‼
三連休の初日は孫の5歳の七五三。お姉ちゃんたちのそれぞれ3歳と7歳のお祝いもこの神社で。
計5回目のお祝いでしたね!
生後すぐのお宮参りもここでしたから8回通ったことになりますか!
思えば、これが最後のお宮参りになるのかな?
快晴のお宮参り、良かったね!!
翌日の3日は新座市文化祭の中で「合唱の祭典」で合唱連盟加入団体の一団体として参加しました。毎年(仕事があったので)休日のイベントには参加できなかったり、参加してもすぐに帰ったりしていましたが、これからはできるだけ参加するようにしたいです。
ほかの団体の演奏を聴くことはとてもいい勉強になります!
連休最後の4日は志木市の「市展」が市民会館でありました。
工芸の部でいつも出品されている元305のスタッフ。
今や市の美術家協会の会長さん!
偉い方にお仕事をして頂いていたんですね!工芸の部屋です。
彼女の作品はこれ。草木染め手織りの着尺です。
この作品名は「オーソレミオ」
その名の由来は、話せば長く・・・(笑)
イタリアのオペラ歌手3人のユニット「イル・ヴォーロ」をイメージしているそうです。
「オーソレミオ」はそのメンバーの代表曲です。そしてこの3本の縦のラインがそれぞれ3人をイメージしているのだとか・・。
「ふ~ん!聞いてみなくちゃわからないですね!!」
地色はカモミールの花と葉や茎を煮出した色だそうです。
志木市民会館まで往復歩いて約1時間。
快晴でしたし良き芸術にも触れ、いい三連休を締めくくれました!