ヨーロッパの山小屋めぐり
2021
昨日に引き続きテレビ鑑賞ネタで。
朝ドラをBSで観た後、7:45〜8:00
先週は火野正平の「こころ旅」がお休みで、これまた再放送の「ヨーロッパの山小屋めぐり」でした。
観たことはなかったですが、雄大な山の風景に引き込まれていました。この日の放送はフランスのベラシャ小屋
モンブランの絶景を一望できる断崖絶壁にある山小屋
小屋に向かう途中、右の山岳ガイドの男性が何やら発見。
これがアイベックス
あそこにも何かいるよ・・
アルプスマーモットだって!
そしてノスタルジー溢れるベラシャ小屋に到着。
小屋から望むモンブラン
食堂では各国の登山者と触れ合います。
スープをみんなに分けます。
美味しそうなコンソメスープ
パスタを混ぜてまた分けます。
このオムレツをパスタの上に乗せて食べます。
ここで雑魚寝の寝室です。
昔、姉の一家と白馬の山小屋で泊まったときを思い出しました。
全然眠れなかったっけ・・・。
翌朝山小屋出発!
翌日の放送はマッターホルンスイスのヘルンリ小屋
中には読書スペースも。
100年以上も前の建てられた当時の壁も残してあります。
学生寮のような寝室ですね。
山岳ガイド専用の寝室。
マッターホルン登頂にはガイドなくしては・・・
で、ガイドが集まって(世界各国のガイドがいます)段取りの確認をするそうです。そして登山者と直前に対面して、夕食を共にして、その食べっぷりとか見ながら体調の確認もするそうです。
3:50出発。昼までには山小屋に戻れるように。
マッターホルン山頂を目指して。
その間に厨房ではランチの準備。
レシュティというポテトの料理。そしてお昼前、次々と登山者たちが下りてきます。
レシュティに卵とベーコンを乗せて・・・これを食べて体力を取り戻すそうです。
最後に登山者たちが山頂付近で撮った写真を見せてくれました。ブラボー!!
実際に登山を経験した人はこの感激は如何ばかりか・・・!!
でも、こんなに素晴らしい画面をテレビといえども見せてもらえて至福のひとときでした!