トイレ問題
2024
先日朝、娘から
「トイレが詰まっちゃって・・・」というメール。
どうやら散歩の時のブル(飼い犬)のウンチがこの日は2回もして量が多かったらしい。
仕事に行く前だったのでとりあえず我が家にあった(トイレ詰まった時用)ゴムの吸盤を持って駆けつけてトライしてみたものの、流れにくい!
で、我が参番街には↑こういうシステムがあることを教えて、仕事から帰った頃にきてもらうように電話しておけば!と伝えておきました。
そして夜、私も娘宅に行ってみました。
ちょうど娘の帰宅時間に合わせて来てくださった業者の方(水道屋さん?)。↑ こんな器具持参でした!→◇
うちのゴム製の「スッポン」では太刀打ちできませんでしたが、これは(業者さんの技術力もあるのでしょうが)一発でOKでした!
ホッとひと安心!!
ここがこの日最後の仕事だったらしいので、そのうち帰宅した婿も含めて業者さんに質問攻め。
業者さん曰く
・そもそも配管が横配管になっているので勢いよく流れない。
・タンクレストイレは場所を取らず、見栄えもよく、節水になるけど一番のデメリットは 詰まること(メーカーはそういうことを言わない)!
僕だったらリフォームしてもタンクレスにはしません!!
・今後の注意として、自動洗浄ボタンはOFFにして、小の時でも「大」で流すこと。
大の時はペーパーと別にして2回に分けて流すこと(もちろん「大」ボタンで)。
・流せるウェットティッシュでも溶けにくいので流すのはトイレットペーパーだけの方がいい。
・コストコのトイレットペーパーは日本製ではないから溶けにくく、よく詰まりで依頼されて、行ってみるとこのペーパーを使っている人が多い。
・同じお宅から週に3回も4回も呼ばれたことがあるとのこと。通常は上の器具を使って直すだけでも1回1万円程度かかるそうなので、上の器具、Amazonで売ってますから購入したらどうですか、とお勧めしてあげたらそれ以来、依頼は来なくなったと(笑)。
などなど・・・
トイレが使えなくなったら大問題ですよね。
今は能登半島地震で避難所生活をされている方々に想いを馳せます。
食べること然り、寒さ対策然り、睡眠時間然り・・・
そして用を足したいときに我慢せずに使用できるトイレ。
大事に使わなくちゃですね!!