カメムシ
2023
今年は特に異常発生しているというカメムシ
娘に洗濯物の取り込みを頼まれる日は大抵メールで最後に
「カメムシに気をつけて!」と。
かなり苦手らしい・・
とはいえ、私が取り込むときはほとんど遭遇したことがありません。
ベランダで見つけたことはありましたが、別に気にせずそのままにしておいたら帰りには居なくなってたし・・
帰るときに非常階段でも時々見かけます。
でも無視してればいいことだし。
ところが昨日・・
我が家にもついに現れました!
しかも部屋の中!!
写真は撮ってなかったのでこれ↓とこれから下の画像は再現です(笑)あまり行かない北の和室に入ったら、左の方に何やら黒いものが・・
「え?カメムシ?」
ベランダなら動じないけど、部屋の中となると( ̄▽ ̄;)
「いつの間に?・・・」
と考えてる場合ではない!
どうやって外に出そう・・・・
取り敢えずティッシュを2枚ほど引き出して、上から被して取ろうか・・
でも被せに行くのもやだ!
その間に飛んで(そう、奴は飛ぶのだ!!)部屋中を廻り出したら・・
うまく被せられたとしても、ティッシュの下でモゾモゾして悪臭を放たれても・・・
何よりティッシュごと奴を掴むという感触が想像するだにおぞましい。
オロオロしながら何かないかと、キッチンの方と往復しながら考えついたのがこれ
↓プラゴミを集めた袋の中からプラ容器を見つけて、そこにティッシュを敷いて、それで奴の上に覆いかぶせる。大成功!!これ、その状態。
(これは再現だけど)中に奴は居る・・・。
しかしこれがゴキブリだったらそうはうまくいくまい。
何せ動きが速いから!
カメムシってなんてトロいんだろう
こうするまでに悠に時間がかかっているのに、一歩も動いていなかった。
で、これからどうしようと、ハタとまた考えました。
だってこのティッシュの下に奴は居るわけで、結局ティッシュごと持ち上げなければ外には出せないわけで・・。で、考えついたのがこれ。
とにかくカメムシを持ち上げないといけないから、何か薄くて硬いものを下に滑らせればいいかな、と捨てる厚紙を切って上を押さえて下に恐る恐る敷き込みました。
かくしてこういう状態に!
この状態でベランダに持って行き、下をそっと外して、逃してあげた・・・はずが飛んで行ったのかよくわからず、中を確認するのも嫌で、結局そのままセロテープでプラ容器ごとくっつけて燃えるゴミの袋へ。
これにて一件落着!!
娘にはいつも
「カメムシ如きで何をそんなに・・」と思っていましたが私もかなりビビリでした(笑)