イベント終了!
Oct
2024
27

25、26日と2日間の「メゾン秋まつり」無事終了いたしました!

私は支部委員として2日間ともほとんど「スペースIMA」という会議室の中でのイベントのお手伝いでしたので、外の様子は時々、機関紙用に写真を撮りに行く程度で様子がよくわかりませんでした。

終わってみれば、7名の方の拡大(新規加入)と去年より多くの来場者があったようで、大成功だったのではないでしょうか。


今年の受付はエスカレーターで2Fに上がったところ


受付を済ませたら抽選です


キッチン樹さんのお惣菜やスイーツは11時からの販売
私はさつま芋の蒸し羊羹だけGETしました!
すご〜く美味しかったから通常でも販売して欲しいな〜

1日目の午前中は「白菜キムチ教室」




生産者の第一物産さんが用意してくれた3日ぐらい前から塩漬けしておいた白菜をテーブルごとの個数に分けました。



消費材のキムチの素、ヤンニョムジャンと塩漬けした右の野菜を加えて



白菜を一枚ずつめくって漬け込みます。



それをビニールの袋に入れ、空気をしっかり抜いて閉じます。
冷蔵庫で3日以上寝かせて乳酸発酵させて出来上がり!

20名の定員のところ倍の40名が集まったので(お断りするのも忍びなく)、狭い所の作業になってしまいましたが、皆さんに喜んでいただけたようです。

最後はちょっと酸っぱくなった消費材のキムチと豚薄切り肉、野菜を炒めてチヂミを作ってくださり、消費材のキムチ漬けやナムルと一緒に試食しました。
これで参加費300円は安い!!

午後は試食会

これまた準備が大変!


なんだかんだ少しずつ取り分けて一人こんなにいっぱい!!
これも一人100円だなんて!


2日目の午前中は

全国有機農業推進協会理事の高橋優子氏による講演会と後半は初の取り組み、志木市内の細田学園生徒さんによる研究発表会でした。


高橋さんの講演は「子どもたちに安心・安全なオーガニック学校給食を!」というテーマでしたのでそんな年頃のお子さんを持つ世代の方々に一番聞いて欲しかったのですが、近くの志木二小も四小も運動会で参加希望者が奮わず、懸念していました。
でも他支部の若いお母さんや、何よりその世代ど真ん中の中高生が自分の発表を前に前方の席でしっかり聴いてくれました!
高橋さんも彼らに問いかけるように「有機農業って知っていますか?」と、話の中に巻き込んでいました。
内容は前回のブログでお知らせしましたので割愛しますが、講演後、中高生とキッチン樹さんのランチ(この日はハヤシライスでした)を囲みながら
「この食材は全部生活クラブの材料と有機野菜から作っているのよ」
と説明したら一人の生徒さんが
「じゃ、解毒(デトックス)されているんですね!」と言ったそうです!
ちゃんと講演の内容を理解してくれていたんですね。

そんな中学生の発表は

「動物たちが暮らしやすい社会」と題して、殺処分されてしまう犬や猫の現状を調べて、どうしたら野良を増やさないようにするか、それには去勢や避妊手術をさせること。そのための費用をどう捻出するか・・・etc. 


動物好きの彼らが色々調べて発表し、終了後は廊下で、みんなで作った缶バッジやシールを販売して寄付を募っていました。

高校生の発表は

「大人の女性が付けやすい防犯ブザーカバーを作る」というものでした。

子どもたちに防犯ブザーは当たり前になっていますが、実際に巻き込まれているのは20代が一番多いことがわかって、大人にも付けやすい防犯ブザーを、と考えたそうです。

そこで作ってくれるメーカーを探し、コラボで制作した賞品がこちら


このポスターに至っては聴き手のおばさんたちにいろいろダメ出しされていました!
「ブザーがどこにあるかわからない」
「中身もわかるように」
「価格も表記して」etc.

彼女たちにとってはまだ制作途中とのこと。
(ポスターの)完成が待たれます!!

最初の中学生の発表後も、
「野良猫や野良犬の去勢・避妊手術代金は市で負担してくれるはず(2〜3年前はそうだった)だから行政に相談する手もある」ということや
「募金を集めるなら、家庭の廃油を集めて売っても僅かですけど、お金が入ってきますよ」というアドバイスもありました。


初の試みでしたが、若い生徒さんたちの純粋な気持ちの取り組みを応援したくなりました。また、この生徒さんたちにとっても、普段は多分校内で同じ世代の子たちが聴き合う中で、こうして違う世代の大人の前で発表し、リアルなアドバイスをたくさんもらえたことはいい収穫になったのではないでしょうか。

午後からは



医療生協さんによる「笑いケア」のお話で「笑う」ことの大切さ!
そして簡単なフレイルチェックをしました!

今の私にとって切実な講座でした。


1Fフロアでは
結でハロウィン・ゲームコーナー

子どもたちが輪投げやボール入れetc.を楽しんでいました!



さんとめどんぐり村の野菜販売



メゾンマルシェ 



平田牧場の三元豚販売とJFSAさんによる古着回収

滞りなく無事終了して、ホッとしてます!