何も予定のない定休日。
ゆっくり起きて朝食後の洗い物をしていたら近所の友人からおかずのおすそ分けの電話!
私「今日、暇?」
友人「私はいつも暇よ!」・・・で、お出かけに即決。
先ずは同じく友人のバラ屋敷に行ってバラを見せてもらいましょうと、連絡すれど留守。それでもかまわず行って勝手に庭を拝見(でもピンポンしたらちょうど息子が起きてきてちゃんと断りました)。

もう、バラの盛りは終わりのようでしたが、家の周りを全部ご主人と手づくりで設えた庭は見事です!
そのあと、近くの菖蒲園、山崎公園へ。

まだ菖蒲は早かったですね~

でも、つつじの間に咲くどくだみの花の可憐なこと!
そのあと、近代美術館で開催している県展に行こうと話がまとまり、一路、北浦和へ。
連休中に
草間彌生展で行ったばかりでしたが、その際に企画展ではなく、常設展でも草間彌生の初期の作品が展示してあったと後日聞き、それを見逃してしまったのでまた行きたいと思っていたのでした!
県展では、以前に305のスタッフだった方が毎年工芸部門の招待作家で出展されているので、その作品を見るのが楽しみなのです。
今年は、ざっくりとした麻の地でしょうか、そこに藍の絣にグリーンと赤のラインがいい具合に入った夏帯でした。
爽やかで素敵!
夏のテーブルランナーにしたくなるような・・・
2時から常設展のガイドがあると聞き、途中で常設展の方へ。
ガイドがあるとまた作品も味わい深く鑑賞できますね。
モネのジヴェルニーのつみわらや、ルノワールの裸婦、ピカソ・・・結構いい絵が収蔵されています。
常設も1年を3期に分けて展示替えしているそうで、今の展示は7月8日までだそうです。
草間彌生の初期作品と、AUの携帯のデコレーションや、トランクにまで描かれた真っ赤な網目のアートが楽しかったです。近々、ルイヴィトンとのコラボも発表されるとか。
今年83歳になるというまさに彼女はずーっと芸術家であり続けて、今なお輝いています!

過ごしやすいお天気で、帰りは美術館前の池の音楽噴水がちょうど上がっているところに遭遇して(2時間おきに上がるそうです)、実にアートな一日となりました!!