のりのり!Ⅱ
2019
本日、東京都内は桜の開花宣言。
我が柳瀬川の桜は・・・つぼみは大分膨らんでいるけど・・・
幹から直接出ているのは花が一輪咲いていました!
でも花が咲いていようがいまいが、あっちの方で・・・
そう、もうすいているうちにお花見しちゃいましょ!
そんな陽気の今日、のりのりパートⅡは
慶応志木高器楽部の演奏会でした!毎年、こんなチラシがポスティングされていますが、もちろん仕事だったので行ったことはありません。
友人は毎年行っていて、ここ最近ハマっていると言うので今年こそはと、連れて行ってもらいました!第1部のオリジナル音楽劇 <僕はアントニオ>
ブラスバンドの演奏をバックに扮装した5~6人の志木校生がアントニオ一族と称してドタバタ劇を演じるのですが、もう多才でびっくり!
うさぎに扮した子が出て来た時には
「あれ?女の子が特別出演?」と見紛うほど可愛い~!
観客席も半分は女子高生のようだから、歓声が黄色い!!
まあそんな感じでお笑いの第1部が終了。
毎年、演目を替えてのパフォーマンスだそうです。
休み時間を挟んでいよいよ本業の第2部 吹奏楽曲の演奏です。
「星に願いを」から始まり5曲の演奏を聴きましたが、3曲目の「弦楽四重奏曲第2番」より、第2楽章はとくに印象に残りました。
様々な民族楽器を駆使していいリズムを出し、素晴らしいアンサンブルでした!
私は木琴だかマリンバだか、その音色が大好きです!
パーカッション担当の子たちが音楽の切れ目切れ目で移動して、木琴を叩いたり太鼓を叩いたり。その動きに見入ってしまいました。
最後の「風になりたい」は毎年のトリの曲だそうです。
演奏とともに渾身のパフォーマンス!
楽しかった~!
アンコール曲の一曲、「学園天国」では第1部でうさぎに扮した子がなんと女子高生に扮して出てきました。
それが絶対「女の子」!
声もまだ声変わりしてないのかしらというほどの可愛い声だったので・・・。
これはまた来年も行きたくなりますね~
若い人たちの頑張っている姿、応援したくなりますね!
きょうは帰宅してからも観なくちゃいけないテレビがある!
昼間、義兄からメールで
「今日午後9時からBS-TBSで夏川りみの番組があります」
と知らせてくれたものだから、帰宅して今度はすぐテレビ。「LIVE ONうた好き」という番組でした。
この間のコンサートでは遠い観客席からだったのでこんなにはっきりとはお顔がわからなかったけど・・・
きょうは満足!
のりのり!Ⅱでした!!